FOY2018に投票しました

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the year 2018」に投票しました.

私は今回が初めての投票となります.どういう指針で投票するのが良いのか,なかなか悩ましいのですが,まずは

  自分がすでに保有もしくは積立設定しているファンドに投票する

という大方針で選ぶことにしました.

投票したファンドと理由

投票したファンドは以下のとおりです.

  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス: 2点
  • eMAXIS Slim新興国株式インデックス: 1点
  • eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型): 2点

結果的に eMAXIS Slim シリーズだけになりました.

先進国株式新興国株式は,それぞれのカテゴリー内での圧倒的低コストを実現したファンドであり,資産総額も十分に積み上がってきていますので,今やインデックスファンドの「定番」と言って良いでしょう.

全世界株式(3地域均等型)は,意外に思われた方も多いでしょうね.このファンドを選んだ理由は,

  時価総額比率の全世界株式との併用に妙があるから

です.

地域別の株式インデックスファンドを自分で組み合わせるのが面倒な方にとっては,全世界株式ファンドはお手軽です.その場合,国内,先進国,新興国の3地域の比率を株式時価総額比(おおむね 1 : 8 : 1)とするのが,代表的な考え方といえます.それに従ったファンドとして,

  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • SBI・全世界株式インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

などがあります.それが自分の求めるアセットアロケーションに合致すれば問題ありません.

しかし,私としては,先進国の比率を他より高めにするのはいいとしても,新興国の経済規模は時価総額比よりも大きいので多少増やしたい,国内株式は為替変動の影響を直接には受けないので多少増やしたい,という意向があります.そう考えたときに,時価総額比率のファンドと3地域均等型のファンドを組み合わせるのが,一つの解決策になります.たとえば,これら2種類のファンドに同額ずつ投資すれば,国内 : 先進国 : 新興国 = 22 : 56 : 22 くらいになります.

とはいえ,3地域均等型がFOYで上位に食い込むとは,まず考えられないですけどね.

FOY2018 当日の予定

さて,FOY2018 は 2019年1月13日(日)に開催され,投票結果が発表されます.当日は諸般の事情により,FOY2018 には参加しない予定です.参加された皆様からのネットでの御報告を見守りたいと思います.その後の懇親会には参加したいと考えています.いつもtwitterでお世話になっている皆様に,お会いできることを楽しみにしております.チケットを無事入手できれば,ですが.

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018

シェアする

フォローする